Interview 社員インタビュー
営業部


Q.1志望動機や入社したきっかけを教えてください
文系からエンジニアを目指す
会社の雰囲気を見て決断
就職活動時は金融、商社、製造業など様々な業界を受けました。 その中で、ものづくりがしてみたいと思いましたが、私が文系であったためものづくりの求人は少なく、審査でも落ちてばかりでした。そんな中、システムエンジニアは文系から進む人も多いと聞き、プログラミングもものづくりの一つかと思い、この業界を受けました。そして当社の説明会、面接を通して雰囲気の良さを感じたため、入社しました。
Q.2担当している仕事内容を教えてください
システム開発のマネジメント
お客様と開発の調整役
生命保険のシステム部門の会社に出向して仕事をしています。業務内容は、システム開発のスケジュール策定・管理、要件調整、設計書・テスト結果の確認等で、 主にシステム開発のマネジメントになります。現在はプログラミングやテストなど、直接のシステム開発の作業はあまり行いません。また、プログラミングを行っているメンバーのフォロー、お客様からの照会への対応、出向先の会社との調整・交渉等も行います。

Q.3会社、職場の雰囲気はどのような感じですか?
異なる出向先のメンバーとの交流
会社としての一体感が生まれる
当社は上下関係もあまりなく、気軽に話せる雰囲気があります。当社は外部の会社への出向が多いため、出向先ごとのコミュニケーションだけになってしまいがちのため、 出向先のメンバーとは異なるチームを組み、月1回のペースでミーティングをして現状報告や困りごとの相談をするなど、積極的にコミュニケーションをとれる場を設けています。
Q.4心に残る仕事上でのエピソードはありますか?
大型プロジェクトを完遂
大きな達成感がえられました
大きなプロジェクトのリーダーを務めたときのことです。1年弱かけて行うプロジェクトで、スケジュール策定・管理、要件調整、設計書・テスト結果の確認等を行っていました。プロジェクト中はスケジュールの遅れやシステムの不備・課題の解決、他部署との折衝、プロジェクトメンバーのフォローでプロジェクトを完了まで導きました。無事にシステムが稼働したときの達成感と安堵感は何ものにも替えられません。

Q.5これからの目標やビジョンを教えてください
管理者としての領域をさらに広げたい
後輩のスキルアップも目指したい
自分の担当している領域を広げることを目標としています。現在は出向先の自社メンバーが自分を入れて3名と少人数のため、現在の倍の人数で開発できるように広げていきたいと思っています。そのために、出向先に新しいメンバーの迎え入れが可能であると評価されるよう、また、次に入るメンバーの教育ができるよう、現在の配下メンバーの底上げを行っています。

one day schedule ある一日のスケジュール
-
- 9:00
- 業務開始
-
- 9:00~9:30
- メールチェック
-
- 9:30~11:00
- ミーティング資料作成
-
- 11:00~12:00
- 設計書確認
-
- 13:00~14:00
- 課内ミーティング
-
- 14:00~15:00
- ミーティング議事録作成・資料反映
-
- 15:00~17:00
- お客様からの照会対応
-
- 17:00~18:00
- 設計書確認
-
- 18:00
- 退社